台北2日目。
すかっりリラックスしたせいか、昨日の外出で疲れたか、寝坊した。
9時20分だ。急いでホテルの朝食の食堂へ、なんとか間に合った。白粥が美味しい。
【ホテルロビー】

10:00ホテルのシャトルバス(無料)で西門へ。今日は生憎の雨。
【西門駅】

【西門を出たところの風景】

【小格格鞋坊】

さて、本日の第一攻撃目標の「小格格鞋坊」
この店は6年前の台北旅行の時にも来た店で、品質が良く、リピーターとなった。
店内には日本の旅行雑誌の切り抜きが何枚も貼ってある。この店の紹介記事だ。靴は手作りで、どれも可愛い。
娘たちがあれこれ迷っていると、店の主人らしいお婆さんが「これを履くと足が小さく見えるんだよ」と話しかけていた。「足が小さく見える」。。。そうだ中国は、かつて、纏足(てんそく)の風習があったから、その名残で、女性は足が小さい方が、との感覚か。
だいぶ時間を要して4足購入。
【店内】

【店内】

12:30
途中、お土産に、台湾名物「パイナップルケーキ」を買いながら、地下鉄で東門へ。
【ずらりと並ぶパイナップルケーキ】

【東門駅】

【鼎泰豊】

次に、第二目標、小籠包の人気店「鼎泰豊」
ところが、待ち客で一杯。時間がかかりそうなので諦め、近くの刀削麺店へ。
「鼎泰豊」は日本で行けばいいか。。。
【永康刀削麺 酸辣湯麺 小80NT】

【永康刀削麺 牛肉麺 小160NT】

第三攻撃目標「沁園」
ここのお茶屋さんも人気店。烏龍茶、東方美人茶、プーアール茶など購入。
烏龍茶(青茶)は発酵度合いが、緑茶と紅茶の中間にあり、またその帯域で発酵の強弱で名称が変わってくるそうだ。一般に、発酵度合いが少ない方は、味が薄いが香りが高く、その反対に発酵度合いが多い方は、香りは少ないが味が濃くなるそうだ。
【沁園外観】

【店内】

第四攻撃目標、阿原
ここはコスメ。私には全然関係のない世界。だが、娘たちは目の色が変わるくらい楽しい店らしい。
何やら2500NT以上買ったらトリートメントがおまけ、とのこと。その金額を超えるように品を吟味している。店側もうまい。
阿原コスメの買い物はこちらをご覧ください。
台湾おみやげ編~台湾コスメ①ユアンヘアトリートメント~
台湾おみやげ編~台湾コスメ② ユアンソープ~
台湾おみやげ編~台湾コスメ③ユアンよもぎスクラブ・玉容散パック~
【阿原外観】

【店内】

第五攻撃目標、生元薬行
荷物がいっぱいになり、ホテルに置きに帰った。生元薬行はホテルの向かい。
漢方薬が整然と並べられている。
【生元薬行外観】

【ホテルのロビーから店が見える】

【店内】

【店内】

さて、疲れたので昨日の行ったスイーツ店。
【古早味豆花外観】

【豆花50NT 杏仁10NT】

【店内】

いよいよ最終の第六攻撃目標、迪化街
超定番、迪化街(問屋街)では、干し椎茸、きくらげ、からすみ、烏龍茶、乾物(ドライトマト、イチジク)、薬膳鍋の素。食品以外では、箸、お土産の竹の湯のみなどを購入。
端から端まで隈なく歩いた。持って行けるならもっと買いたかった。
【迪化街風景】

【永楽市場内】

【各種乾物】

【乾燥ナマコ】

【各種乾物】

【土産店】

【土産店内】

【木工製品土産店】

【木工土産店】

買い物も終わり、夕食。「養生薬膳」との看板で思わず入店。台湾に来てから、この「養生」とか「薬膳」の字面には弱くなった。
【店の看板】

【養生鍋セット】

【赤米と生姜焼き】

さーて、今日も良く歩き、たくさんの買い物をした。帰りのスーツケースの重さは大丈夫かな。チョット心配。
まぁ、いいか。
明日は台湾の最終日。圓山大飯店でランチだ。

にほんブログ村
すかっりリラックスしたせいか、昨日の外出で疲れたか、寝坊した。
9時20分だ。急いでホテルの朝食の食堂へ、なんとか間に合った。白粥が美味しい。
【ホテルロビー】

10:00ホテルのシャトルバス(無料)で西門へ。今日は生憎の雨。
【西門駅】

【西門を出たところの風景】

【小格格鞋坊】

さて、本日の第一攻撃目標の「小格格鞋坊」
この店は6年前の台北旅行の時にも来た店で、品質が良く、リピーターとなった。
店内には日本の旅行雑誌の切り抜きが何枚も貼ってある。この店の紹介記事だ。靴は手作りで、どれも可愛い。
娘たちがあれこれ迷っていると、店の主人らしいお婆さんが「これを履くと足が小さく見えるんだよ」と話しかけていた。「足が小さく見える」。。。そうだ中国は、かつて、纏足(てんそく)の風習があったから、その名残で、女性は足が小さい方が、との感覚か。
だいぶ時間を要して4足購入。
【店内】

【店内】

12:30
途中、お土産に、台湾名物「パイナップルケーキ」を買いながら、地下鉄で東門へ。
【ずらりと並ぶパイナップルケーキ】

【東門駅】

【鼎泰豊】

次に、第二目標、小籠包の人気店「鼎泰豊」
ところが、待ち客で一杯。時間がかかりそうなので諦め、近くの刀削麺店へ。
「鼎泰豊」は日本で行けばいいか。。。
【永康刀削麺 酸辣湯麺 小80NT】

【永康刀削麺 牛肉麺 小160NT】

第三攻撃目標「沁園」
ここのお茶屋さんも人気店。烏龍茶、東方美人茶、プーアール茶など購入。
烏龍茶(青茶)は発酵度合いが、緑茶と紅茶の中間にあり、またその帯域で発酵の強弱で名称が変わってくるそうだ。一般に、発酵度合いが少ない方は、味が薄いが香りが高く、その反対に発酵度合いが多い方は、香りは少ないが味が濃くなるそうだ。
【沁園外観】

【店内】

第四攻撃目標、阿原
ここはコスメ。私には全然関係のない世界。だが、娘たちは目の色が変わるくらい楽しい店らしい。
何やら2500NT以上買ったらトリートメントがおまけ、とのこと。その金額を超えるように品を吟味している。店側もうまい。
阿原コスメの買い物はこちらをご覧ください。
台湾おみやげ編~台湾コスメ①ユアンヘアトリートメント~
台湾おみやげ編~台湾コスメ② ユアンソープ~
台湾おみやげ編~台湾コスメ③ユアンよもぎスクラブ・玉容散パック~
【阿原外観】

【店内】

第五攻撃目標、生元薬行
荷物がいっぱいになり、ホテルに置きに帰った。生元薬行はホテルの向かい。
漢方薬が整然と並べられている。
【生元薬行外観】

【ホテルのロビーから店が見える】

【店内】

【店内】

さて、疲れたので昨日の行ったスイーツ店。
【古早味豆花外観】

【豆花50NT 杏仁10NT】

【店内】

いよいよ最終の第六攻撃目標、迪化街
超定番、迪化街(問屋街)では、干し椎茸、きくらげ、からすみ、烏龍茶、乾物(ドライトマト、イチジク)、薬膳鍋の素。食品以外では、箸、お土産の竹の湯のみなどを購入。
端から端まで隈なく歩いた。持って行けるならもっと買いたかった。
【迪化街風景】

【永楽市場内】

【各種乾物】

【乾燥ナマコ】

【各種乾物】

【土産店】

【土産店内】

【木工製品土産店】

【木工土産店】

買い物も終わり、夕食。「養生薬膳」との看板で思わず入店。台湾に来てから、この「養生」とか「薬膳」の字面には弱くなった。
【店の看板】

【養生鍋セット】

【赤米と生姜焼き】

さーて、今日も良く歩き、たくさんの買い物をした。帰りのスーツケースの重さは大丈夫かな。チョット心配。
まぁ、いいか。
明日は台湾の最終日。圓山大飯店でランチだ。
♪にほんブログ村に参加しています!いいね!と思う方はクリックで応援お願いします♪

にほんブログ村
コメント