父です。
今日は烏來から台北に向かいます。
今日は台北のホテルまで行くのに、10:00にタクシーを呼んでいる。ゆっくりだ。台北は迪化街で乾物を買うのと、西門でチャイナシューズ(妻、娘2人分)、東門で小籠包の人気店、鼎泰豊くらいだ。そうそう、娘2人が自然系化粧品、美容のための漢方と言っていた。
台北は2泊するので、あとは猫空か淡水へでも足を延ばそうかと話している。 個人旅行の気儘の良さだ。
7:00起床
朝食も、大浴場も8:00からなので、檜風呂(7:00から)の給湯をお願いした。朝湯は気持ちがいい。小原庄助さんだ(民謡「会津磐梯山」の囃子詞(はやしことば)に登場する架空の人物。「朝寝、朝酒、朝湯が大好きで、それで身上(しんしょう)つぶした」「もっともだ~、もっともだ」)
【朝の檜風呂】

烏來ともお別れだ。良い所だった。また来たい!!
烏來のホテルから台北のホテルまで、タクシーで約1時間くらい。料金は1100NTだった。
【烏來の風景】

皇家季節酒店(ロイヤル シーズンズ ホテル 3星)一人一泊6,000円 台湾台北南京西路326号
綺麗で機能的なホテル。浴槽はジェットバス、トイレにはウオシュレットも。
【台北のホテル】

【ベッドルーム】

【居室】

【洗面台】

【浴室】

チェッイン15:00まで荷物を預け、迪化街へ
12:00昼食 小籠包人気店の金品茶樓へ
【金品茶樓外観】

【金品茶樓店内】

【小籠包 160NT】

中から汁が。。。旨い。
【紫米シューマイ 180NT】

紫米のもっちりとした食感がシューマイとコラボ。
【エビワンタンラーメン 160NT】

日本人には比較的薄味。まっ、上品な味か。
【牛肉入り醤油ラーメン 180NT】

こちらもお上品な味。
さて、腹も満足して懐かしいお茶屋へ。6年前家族全員での旅行のときに来たお茶屋さん。
その時、店内奥の烏龍茶等を熟成させている蔵の中も見学させてもらった。それ以来、烏龍茶の茶葉にお湯をたしつつ飲む習慣がついた。
【有記名茶】

迪化街をウロウロし疲れてきたので一服。スイーツだ。
【古早味豆花店外観】

【豆花、タピオカミルクティー】

17:00士林へ
15時にホテルへ戻りチェッイン後、休憩。結構疲れた。
17時ホテルのシャトルバス(無料)で中山駅へ送ってもらった。中山駅から士林駅まで地下鉄(MRT) 5駅ですぐだ。MRTは台北を縦横に走っており便利だ。キレイで安全。
注意>台湾の電車内では飲食禁止。

【中山駅】

【士林駅】

【士林屋台】

【名物 胡椒餅】

【胡椒餅を釜で焼いている場面】

【士林市場】
士林の屋台街は人出で一杯。賑やかなお祭りのような雰囲気は観光客を引き付ける。胡椒餅を食べた。
胡椒の香りと苦みは肉の旨味をだしていた。(一個 50NT)
屋台街の奥に士林市場があった。6年前に来た時にはなかった。帰国後調べたら、2011年にオープンしたとのことだ。最寄り駅は一つ前の劍潭駅だった。
1階は各種お店、ゲームセンター。地下が大飲食店街。
【士林市場入口】

【1階ゲームセンター】

【1階Tシャツ店】

【地階飲食店街】

【各店のメニュー】

【小籠包】

【空心菜】

【チャーハン】

【猪ソーセージ】

大食堂も満員。活気があっていい。台湾ビールをだいぶ飲み満足。
帰りも同じく、士林駅から中山駅へ行きブラブラ徒歩でホテルまで帰った。途中、中山駅で三越デパートがあったので、日本酒を購入。今夜の寝酒だ。
末娘はそれから、ホテルとなりの足マッサージに出かけた。
明日は、買い物デーだ。

にほんブログ村
今日は烏來から台北に向かいます。
今日は台北のホテルまで行くのに、10:00にタクシーを呼んでいる。ゆっくりだ。台北は迪化街で乾物を買うのと、西門でチャイナシューズ(妻、娘2人分)、東門で小籠包の人気店、鼎泰豊くらいだ。そうそう、娘2人が自然系化粧品、美容のための漢方と言っていた。
台北は2泊するので、あとは猫空か淡水へでも足を延ばそうかと話している。 個人旅行の気儘の良さだ。
7:00起床
朝食も、大浴場も8:00からなので、檜風呂(7:00から)の給湯をお願いした。朝湯は気持ちがいい。小原庄助さんだ(民謡「会津磐梯山」の囃子詞(はやしことば)に登場する架空の人物。「朝寝、朝酒、朝湯が大好きで、それで身上(しんしょう)つぶした」「もっともだ~、もっともだ」)
【朝の檜風呂】

烏來ともお別れだ。良い所だった。また来たい!!
烏來のホテルから台北のホテルまで、タクシーで約1時間くらい。料金は1100NTだった。
【烏來の風景】

皇家季節酒店(ロイヤル シーズンズ ホテル 3星)一人一泊6,000円 台湾台北南京西路326号
綺麗で機能的なホテル。浴槽はジェットバス、トイレにはウオシュレットも。
【台北のホテル】

【ベッドルーム】

【居室】

【洗面台】

【浴室】

チェッイン15:00まで荷物を預け、迪化街へ
12:00昼食 小籠包人気店の金品茶樓へ
【金品茶樓外観】

【金品茶樓店内】

【小籠包 160NT】

中から汁が。。。旨い。
【紫米シューマイ 180NT】

紫米のもっちりとした食感がシューマイとコラボ。
【エビワンタンラーメン 160NT】

日本人には比較的薄味。まっ、上品な味か。
【牛肉入り醤油ラーメン 180NT】

こちらもお上品な味。
さて、腹も満足して懐かしいお茶屋へ。6年前家族全員での旅行のときに来たお茶屋さん。
その時、店内奥の烏龍茶等を熟成させている蔵の中も見学させてもらった。それ以来、烏龍茶の茶葉にお湯をたしつつ飲む習慣がついた。
【有記名茶】

迪化街をウロウロし疲れてきたので一服。スイーツだ。
【古早味豆花店外観】

【豆花、タピオカミルクティー】

17:00士林へ
15時にホテルへ戻りチェッイン後、休憩。結構疲れた。
17時ホテルのシャトルバス(無料)で中山駅へ送ってもらった。中山駅から士林駅まで地下鉄(MRT) 5駅ですぐだ。MRTは台北を縦横に走っており便利だ。キレイで安全。
注意>台湾の電車内では飲食禁止。

【中山駅】

【士林駅】

【士林屋台】

【名物 胡椒餅】

【胡椒餅を釜で焼いている場面】

【士林市場】
士林の屋台街は人出で一杯。賑やかなお祭りのような雰囲気は観光客を引き付ける。胡椒餅を食べた。
胡椒の香りと苦みは肉の旨味をだしていた。(一個 50NT)
屋台街の奥に士林市場があった。6年前に来た時にはなかった。帰国後調べたら、2011年にオープンしたとのことだ。最寄り駅は一つ前の劍潭駅だった。
1階は各種お店、ゲームセンター。地下が大飲食店街。
【士林市場入口】

【1階ゲームセンター】

【1階Tシャツ店】

【地階飲食店街】

【各店のメニュー】

【小籠包】

【空心菜】

【チャーハン】

【猪ソーセージ】

大食堂も満員。活気があっていい。台湾ビールをだいぶ飲み満足。
帰りも同じく、士林駅から中山駅へ行きブラブラ徒歩でホテルまで帰った。途中、中山駅で三越デパートがあったので、日本酒を購入。今夜の寝酒だ。
末娘はそれから、ホテルとなりの足マッサージに出かけた。
明日は、買い物デーだ。
♪にほんブログ村に参加しています!いいね!と思う方はクリックで応援お願いします♪

にほんブログ村
コメント