こんばんは〜^^
昨日は一面の雪景色でしたね!
・・・そんな悠長なこと言っている場合ではなく、各地で大雪で私も会社から帰って来るとき、電車が動かず、とんでもない目に遭いましたよ・・・皆さん昨日は無事に家に帰れましたか?
さて、今日はイタリア旅行の時に知った大好きなブランドを紹介できたらと思います。
イタリアのブランド・・・といえば??
GUCCI??
PRADA??
MIU MIU??
FERRAGAMO??
BOTTEGA VENETA??
とハイブランドの名前が勢ぞろいしますが、ブランドって今やどこでも買えるし、イタリアにわざわざ行って買うのは関税ない分、少し安い?っていう理由くらいですよね〜
意外と日本のセールの時の方が安かったりして〜〜
って経験ありませんか?
あとは意外と皆んな持っているので、「グッチ持ってるよ〜」「財布はボッテガ」と言っても、
「そうなんだ〜」くらいの反応がないことが多い気がします。社会人になるとボーナスで結構買えるのでそんなに驚きはないですよね

これは私の旅行土産のポリシーなのですが、
海外旅行に行った時に買うものは、
①日本での調達が結構難しいもの(バイヤーや友達を介して手間のかかるもの)
② 現地発祥の比較的世界的流通はなく、これからのもの
を選ぶようにしています!!
これは人によっての価値観ですので、でもグッチ!!って人もいると思いますが、もしそこまでブランドに関するこだわりがないようならオススメです。
何がいいかというと以下だと考えてます。
①日本国内を見ても持ってるの自分だけくらい、の希少性
②「どこのブランド?」と聞かれた時にストーリーが話せて面白い
「実は旅行に行った時にこれこれしかじかで・・・」
③自分にとって特別な何かになる
特に③は大きいと思います。ありふれたものを買うのではなく、自分のオリジナルに近いものを買っていくのがすごく面白いです(購買意欲が高まり、止められなくなるのが難点笑笑)


満足度は高いと思います。あとは旅行を振り返った時に「あ〜そういえばこのバッグはあの時にこんなことがあって、こんな店員さんがいて、すごく面白かったな〜」ってな感じで何年経っても忘れないものです。
話が長くなりましたが、本題です!!
そんな基準で私たちがミラノで訪れたのが・・・・
「ZEANELLTO(ザネラート)」というバッグ専門のお店です。
知ってる人います??イタリアファッションに興味がある人は知っているかもですが、
あまり聞きなれないですよね
ちょうどミラノへ行った時に、ザネラートのフラッグショップがあったので足を運んでみました。




ちなみに場所はこちら!

これは前の記事に載せましたので詳しい説明は割愛しますね〜
興味ある方はこちらのリンクからどうぞ!
14:イタリア・南フランス旅行:ミラノ編8日目/18日間
今回は買ったお土産をもう少し詳しく!!
ザネラートのポスティーナモデルです!
たぶん全く同じ色は日本では流通がないと思います。

なかなかない質感のバッグが気に入ってます!
割とフォーマルに見えますが、カジュアルスタイルにも結構合います^^

収納力も抜群!!!



こういう細部もかっこいい〜〜

現地で買うとネームリングをもれなく、バッグの取っ手につけてくれますよ!
もう1つ買いましたよ!
ザネラートのニーナモデル!

これもすごく重宝するんだと姉が言ってました!
カジュアルにもフォーマルにもどちらでも使えますよね〜
こういうチェックはイタリアらしいと思ってます

ザネラートについて簡単にどういうファッションメーカーなのか紹介しときますね^^
<ザネラートについて>
1976年にイタリアのヴェネト州ヴィチェンツァに、レザーウェアを取り扱うサルトリア工房として創業をしているそうです。初代のミルコ・ザネラートさん!ブランドのアイコンともいうべき、ポスティーナは郵便屋さんが昔持っていた手紙などを配達時に入れておく袋をモチーフにしているようです。
じわじわと人気が出てきているところだと思います。
ちなみにポスティーナは男女両用、ニーナは女性用のようですよ!
他にもアダっていうブランドもあって密かに購入を検討してたりします
日本直営店がわずか2つって・・・
買うならネットがいいかもしれませんね〜
旅行に行って、おいしいものを食べ、文化に触れて、お土産も自分だけの思い出深いものを買ってくださいね!以上、思い出に残るお土産のススメ!でした〜〜

にほんブログ村
昨日は一面の雪景色でしたね!
・・・そんな悠長なこと言っている場合ではなく、各地で大雪で私も会社から帰って来るとき、電車が動かず、とんでもない目に遭いましたよ・・・皆さん昨日は無事に家に帰れましたか?
さて、今日はイタリア旅行の時に知った大好きなブランドを紹介できたらと思います。
イタリアのブランド・・・といえば??
GUCCI??
PRADA??
MIU MIU??
FERRAGAMO??
BOTTEGA VENETA??
とハイブランドの名前が勢ぞろいしますが、ブランドって今やどこでも買えるし、イタリアにわざわざ行って買うのは関税ない分、少し安い?っていう理由くらいですよね〜
意外と日本のセールの時の方が安かったりして〜〜
って経験ありませんか?
あとは意外と皆んな持っているので、「グッチ持ってるよ〜」「財布はボッテガ」と言っても、
「そうなんだ〜」くらいの反応がないことが多い気がします。社会人になるとボーナスで結構買えるのでそんなに驚きはないですよね


これは私の旅行土産のポリシーなのですが、
海外旅行に行った時に買うものは、
①日本での調達が結構難しいもの(バイヤーや友達を介して手間のかかるもの)
② 現地発祥の比較的世界的流通はなく、これからのもの
を選ぶようにしています!!
これは人によっての価値観ですので、でもグッチ!!って人もいると思いますが、もしそこまでブランドに関するこだわりがないようならオススメです。
何がいいかというと以下だと考えてます。
①日本国内を見ても持ってるの自分だけくらい、の希少性
②「どこのブランド?」と聞かれた時にストーリーが話せて面白い
「実は旅行に行った時にこれこれしかじかで・・・」
③自分にとって特別な何かになる
特に③は大きいと思います。ありふれたものを買うのではなく、自分のオリジナルに近いものを買っていくのがすごく面白いです(購買意欲が高まり、止められなくなるのが難点笑笑)



満足度は高いと思います。あとは旅行を振り返った時に「あ〜そういえばこのバッグはあの時にこんなことがあって、こんな店員さんがいて、すごく面白かったな〜」ってな感じで何年経っても忘れないものです。
話が長くなりましたが、本題です!!
そんな基準で私たちがミラノで訪れたのが・・・・
「ZEANELLTO(ザネラート)」というバッグ専門のお店です。
知ってる人います??イタリアファッションに興味がある人は知っているかもですが、
あまり聞きなれないですよね





ちなみに場所はこちら!

これは前の記事に載せましたので詳しい説明は割愛しますね〜
興味ある方はこちらのリンクからどうぞ!
14:イタリア・南フランス旅行:ミラノ編8日目/18日間
今回は買ったお土産をもう少し詳しく!!
ザネラートのポスティーナモデルです!
たぶん全く同じ色は日本では流通がないと思います。

なかなかない質感のバッグが気に入ってます!
割とフォーマルに見えますが、カジュアルスタイルにも結構合います^^

収納力も抜群!!!




こういう細部もかっこいい〜〜

現地で買うとネームリングをもれなく、バッグの取っ手につけてくれますよ!
もう1つ買いましたよ!
ザネラートのニーナモデル!

これもすごく重宝するんだと姉が言ってました!
カジュアルにもフォーマルにもどちらでも使えますよね〜
こういうチェックはイタリアらしいと思ってます


ザネラートについて簡単にどういうファッションメーカーなのか紹介しときますね^^
<ザネラートについて>
1976年にイタリアのヴェネト州ヴィチェンツァに、レザーウェアを取り扱うサルトリア工房として創業をしているそうです。初代のミルコ・ザネラートさん!ブランドのアイコンともいうべき、ポスティーナは郵便屋さんが昔持っていた手紙などを配達時に入れておく袋をモチーフにしているようです。
じわじわと人気が出てきているところだと思います。
ちなみにポスティーナは男女両用、ニーナは女性用のようですよ!
他にもアダっていうブランドもあって密かに購入を検討してたりします


日本直営店がわずか2つって・・・
買うならネットがいいかもしれませんね〜
旅行に行って、おいしいものを食べ、文化に触れて、お土産も自分だけの思い出深いものを買ってくださいね!以上、思い出に残るお土産のススメ!でした〜〜
♪にほんブログ村に参加しています!いいね!と思う方はクリックで応援お願いします♪

にほんブログ村
コメント