
イタリア・南フランス18日間旅行の14日目、ボルドー観光
「ボルドー」と言っても思い浮かぶのは「ボルドーワイン」と「水鏡」、それとわずかな記憶だとモンテスキューの出身地だったか?だけしかない。でも、たった2泊だったが、家族全員が大好きな街、住みたい街のNo.1になった。
清潔で安全な街、トラムなど乗りやすく便利な街、公園が多く静か街、新鮮な海鮮を食べられる街、水鏡とガロンヌ川がきれいな街、そしてなによりも赤ワインが美味しいい街だ。
7:00起床
朝の時間を有効に使おうと、カルカソンヌのシテ内で、散歩を兼ねた写真撮影をした。朝の冷気が爽やかだった。10時チェックアウト。タクシーで駅へ。大型のスーツケース4個はタクシー1台では入らず2台になってしまった。タクシー移動が多い旅程では、スーツケースの大きさと個数も考慮した方がいいと思った。
カルカソンヌ駅からボルドー駅へ
駅構内からホームへはエレベータはなく階段の上り下り。30㎏近いスーツケース携帯は結構キツイ。
<ここで、トイレのエピソード>
トイレを済ましておこうと駅のトイレへ。大概はホームの端にあり、有料だ。スッキリ用を済ませ、水を流そうとしたがレバーやスイッチ類がない。どこを捜してもないのだ。小便ならこのまま出てもあまり問題がないが。。。
しょうがないので、扉を少し開け、待っている人に「水が出ない」と下手な英語とジェスチャー。すると中年の婦人が英語とジェスチャーで流し方を教えてくれた。
流し方:用を済ませたら外に出て扉を閉める、しばらくするとザブーンとトイレ全体が
洗われる。そういえば、入った時、全体がびっしょりだった。
扉を閉め、しばらく不安な顔をして待っていたが、そのザブーンという音がした時、私とその婦人は大笑い。礼を言って駅構内に戻った。よく「日本人は親切だ」と言われるが、この旅行中、それを超えるくらい外国の人に親切にしてもらった。
11:31カルカソンヌ駅出発。14:30ボルドー駅到着。電車は快適であった。
【電車経路図】

【車窓からの風景・穀倉地帯】

【車窓からの風景・民家】

ボルドー駅からタクシーでホテルへ(€20)
ホテル・チェックイン
La Course
69 Rue de la Course, Bordeaux 33000 , FRACE
(ファミリースイート 共有キッチン付き 一人2泊朝食付き19,850円)
【ホテル外観】

【キングサイズベッド】

手違いで、キングサイズベッドの他は、ソファーベッドが子供用の2段ベッドに。サイズでは私と息子は無理なので娘たちが寝てみたが問題ないのでOKした。(やはり日本人は小さい)
【2段ベッド・船室をイメージしたベッドで本来子供用】

【リビング】

【シャワールーム・透明な仕切りが巻貝のようになっている】

【洗面台】

ホテルで荷ほどきをしてから街中へ
17:00 カフェで一休み。と言ってもワイン。ボルドーワイン。。。
【カフェ】

【街の風景】

【重厚な建物】

エコール・ド・ワインへ
この店はワインリストのものをグラス単位で飲める。€2~6€が多く、高い物でも€9から€11。グラスを5~6杯卓上で飲み比べ、ノートに必死で書き込コンでいる人もいた。ボトル単位ではとても高くて飲めないものもグラスなら試してみることができる。有名ワインもOKなので通はたまらないだろうと思う。
我々初学の者でも赤ワインの美味しさを教えてくれた。
軽食(パンが旨い)もあり、こんな店が近くにあったらしょっちゅう来てしまうだろう。
最強にお勧めの店。
Bar a vins Ecole du vin a Bordeaux
3 cours du 30 Juillet, 33000, Bordeaux, France
(トリップアドヴァイザーサイトでボルドーのレストラン2,014軒中15位)
【看板・ロゴマーク レシートにもこのロゴがあった】

【入口から店内をみる】

【おしゃれなテーブル】

【ン~、深い味わい】

夕食まであまり時間がないので、今日は控え目にワインを頂き(明日また来よう!と決めて)街歩きを続けた。
散策中、カヌレの店に立ち寄り購入。
カヌレ・ド・ボルドーの店。マカロンもあった。
【店外観】

【店内は甘い匂いでいっぱい】

【甘さ控えめなカヌレ】

さて、楽しみにしていた海鮮料理の夕食。
今日は長女の?回目の誕生日。お祝いを兼ね豪勢にパーティーだ。
L'Embarcadère
3 rue du Pas Saint Georges, 33000, Bordeaux, France
【店の店頭メニュー案内】3 rue du Pas Saint Georges, 33000, Bordeaux, France

【店の外観】

【海鮮盛り合わせ(大)CAPITAIN】 €40.9

【新鮮な生かき 海の香りがたまらない】

【甘い手長エビ】

絶品。こんなにコクのある旨いスープは初めて。魚の臭みなどは全くない。
以前、ブイヤベースは日本人は食べにくいからとフィッシュスープをアルルで食べたが、それでも魚の匂いがし、あまり美味しくなかった。地域や店によってだいぶ差があるものだと知った。
【フィッシュ スープ】 €11.9

ムール貝やエビの入ったサラダ。盛り付けが上手い。
【海鮮サラダ】 €9.9

白ワイン。柑橘系の香りで爽やかな飲み心地。海鮮とピッタリ。
【白ワイン LAUDUC】 €19.9

あー、生かきが美味しい。海の香りと味だ。我が家は私以外は、生かきはあまり好まなかったが、ボルドーでの新鮮な生かきを食べたらいきなり好きなたべものになった。
明日も食べようと家族会議で決めた。

今日も更けてゆく。明日は、朝市場、水の鏡にゆき、再訪のエコール・ド・ワイン、海鮮料理を予定している。
赤ワインが瞼を重くして来た。では、おやすみ。
次の記事はこちら
イタリア・南フランス旅行:ボルドー編②15日目/18日間

にほんブログ村

【新鮮な生かき 海の香りがたまらない】

【甘い手長エビ】

絶品。こんなにコクのある旨いスープは初めて。魚の臭みなどは全くない。
以前、ブイヤベースは日本人は食べにくいからとフィッシュスープをアルルで食べたが、それでも魚の匂いがし、あまり美味しくなかった。地域や店によってだいぶ差があるものだと知った。
【フィッシュ スープ】 €11.9

ムール貝やエビの入ったサラダ。盛り付けが上手い。
【海鮮サラダ】 €9.9

白ワイン。柑橘系の香りで爽やかな飲み心地。海鮮とピッタリ。
【白ワイン LAUDUC】 €19.9

あー、生かきが美味しい。海の香りと味だ。我が家は私以外は、生かきはあまり好まなかったが、ボルドーでの新鮮な生かきを食べたらいきなり好きなたべものになった。
明日も食べようと家族会議で決めた。

今日も更けてゆく。明日は、朝市場、水の鏡にゆき、再訪のエコール・ド・ワイン、海鮮料理を予定している。
赤ワインが瞼を重くして来た。では、おやすみ。
次の記事はこちら
イタリア・南フランス旅行:ボルドー編②15日目/18日間
♪にほんブログ村に参加しています!いいね!と思う方はクリックで応援お願いします♪

にほんブログ村
コメント