
イタリアから南フランス旅行7日目べネチア観光
べネチアは水の都と呼ばれる運河とゴンドラの観光都市。荘厳なサンマルコ寺院と鐘楼、広場。べネチアングラス、仮面、ゴンドリエールのボーダー、リアルト橋、アカデミア美術館など。今回は市街観光を中心にお届けします。
今日は6時に起床。
昨晩のワインが少し残り、やや胃が重い。
朝食は日本から持ってきた稲庭うどん(乾麺)と出来合の鴨汁。べネチア以外の宿泊は台所がないので、ここでは自炊しようと、米、乾麺、インスタント味噌汁など持ってきました。ネギはイタリア産。
日本食は旨い。
【お手製鴨汁うどん】

7時過ぎから外出。とにかく暑い(35℃から36℃)ので早朝からの行動となった。
午前中にサンマルコ広場とリアルト橋で記念写真撮影。次にリアルト市場で生鮮魚介を購入し、一旦アパートへ戻る計画。
朝のサンマルコ広場はすがすがしく気持ちが良い。(鳩の餌売りがうざいが。。。)
【朝のサンマルコ広場】


【作務衣を着た・襟の青いのは保冷タオル】

リアルト橋とお土産店
【リアルト橋】

子供たちは、結構、買い物もしていた。
【べネチアンガラスのネックレスや小物の店】

【ゴンドリアンのボーダーなどで有名店】


リアルト橋からリアルト市場へ
【リアルト市場】


【購入食材・エビ、ホタテ貝、カジキマグロ、イカ、乾燥トマト、果物、野菜】

10時過ぎにはアパートへ
暫し休憩。
子供たちは休憩と飲み水、塩分タブレットの補給後、13時頃まで買い物に外出。
私は、やや熱中症。アパートにいて、昼食を作ることにした。
ご飯は鍋で炊き、買ってきたエビ、イカを全部入れたシーフードカレー。もちろん大好評
【手作りシーフードカレー】

今度は、私ばかりでなく子供たち全員が熱中症気味。イタリアの真夏はすざましい。
午後は全員十分な休息をとった。
19時ごろ近くのトラットリア(大衆食堂)へ
海鮮旨し。イタリアで不味いものなし。
また、イカ墨パスタを注文してしまった。(4人で€55.25)
【海鮮盛り合わせ】

【ピッツァ】

【茹でエビ】

【イカ墨パスタ】

【爽やかの飲み心地の白ワイン】

【サンマルコ広場での演奏】

【サンマルコ広場夜の様子】

夕食後、21時からのコンサートのためサン・ヴィタル教会へ。
べネチア出身の「四季」で有名なヴィヴァルディーや「アルビノーニのアダージョ」で有名なアルビノーニの室内楽を弦楽(ヴァイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス)とピアノのピアノ五重奏編成。
教会の広い空間に弦楽器の音は素晴らしい響きでした。
コンサートは日本で予約、支払い済み。(一人3,977円)
【コンサート案内板】

【コンサート会場の教会内部】

【教会の一部】

帰ってから、またもや、プライベトテラスでの宅飲み。すべて手作りですよ。
夜風は涼しくなり、気分は最高!!
【テラスでの宅飲み】

【カジキマグロは脂がのって最高】

あしたは、ミラノへ。ダビンチの「最後の晩餐」がみられる。
次の記事はこちら
イタリア・南フランス旅行:ミラノ編8日目/18日間
♪にほんブログ村に参加しています!いいね!と思う方はクリックで応援お願いします♪

にほんブログ村
コメント