ゴンドラからの風景1

イタリアから南フランス旅行6日目べネチア観光

べネチアは水の都と呼ばれる運河とゴンドラの観光都市。荘厳なサンマルコ寺院と鐘楼、広場。べネチアングラス、仮面、ゴンドリエールのボーダー、リアルト橋、アカデミア美術館など。今回はフィレンツェからの移動と市街観光を中心にお届けします。

さーて、3日間いた芸術の都フィレンツェには名残惜しいけれど、憧れの水の都べネチアに向かいます。
でも、またフィレンツェに来たい!!

地図ベネチア

7:20 朝食 このサンタマリアノヴェッラホテルの朝食は実に旨い。
       カリカリに焼いたベーコンとふわふわのスクランブルエッグ。たくさんの新鮮野菜。
       そしてフレッシュジュースにヨーグルト、フルーツ。
       各種パンにエスプレッソW(ダブル)
       わがパーティーのテーブルは朝食にかかわらず、いつも皿とコップで所せまし。

8:30 鉄道でべネチアへ向けて出発。
       入線ライン番号を確認。やや遅れているな~
       駅はスリや置き引きなど注意が必要。

【サンタマリアノヴェッラ駅】
サンタマリアノヴェッラ駅

  途中、手拭き、飲み物とお菓子がでました。

【1等車社内】
1等車社内

10:35 べネチア サンタルチア駅に到着。イタロ(イタリア鉄道)、快適でした。
    そうそう、イタリア民謡の♪サンタ~ルチア~ の駅です。

【サンタルチア駅】
サンタルチア駅

  サンタルチア駅からは水上での移動。宿泊ホテルの最寄り駅、リアルト駅までヴァポレット(水上バス)で行きます。ヴァポレットは48時間乗り放題で€30です。(現地購入)
この日は8月8日でしたが相当な込み合いで、息子はいっしょの船には乗り切れず、次の便になってしまうほどでした。こんな込み合いですから、私たちの大型のスーツケースは厄介者扱いです。

混雑や、乗船時のスーツケースの上げ下げも体力が要るので、体力的に不安な方は、水上タクシーをお勧めします。チョット高額ですが、荷物の運搬もしてくれます。

【ヴァポレット(水上バス)】
ヴァポレット

サンタルチアの乗り場からリアルト駅まで一時間くらいかかりました。
下の写真があの有名なリアルト橋です。

【リアルト橋】
リアルト橋

ホテルに荷物を預け、昼食に計画していた絶品「イカ墨パスタ」を食べに行きます。

Trattoria Antico Calice
 Calle dei Stagneri, 5228, 30124 San Marco, Venezia VE, Italy

ところが、バカンス中のため休み。3年前のパリのガレットと同じ。。。。😢

で、市内をぶらぶら。イカ墨パスタのイタリア語を調べレストランの掲示メニューを見ながらウロウロ。
小綺麗なホテルのレストランにそのイタリア語のスペルがあり、さっそく入りました。

濃厚なイカ墨の味と良く冷えた白ワインで大満足!!

【イカ墨パスタ】
イカ墨パスタ

【レストラン内部】
ヴェネチア編_170826_0299

【レストラン内部】
レストラン内部

4つ星ホテル Ai Reali Hotel の別館へ

本館でだいぶ待たされて(「もう少しお待ちください」のアナウンスもない)から別館へ徒歩で移動。
これが遠いい。。  荷物は重いわ、水路にかかる橋が多くアップダウンの繰り返し、石畳みで足に負担はかかる。暑いし。。。 ポーターさんは一人の案内だから自分で運ぶしかないし。。。。
着いたところが、4階でエレベータなし。おい。(#^ω^)
怒りに任せ、4階まで重い大型スーツケースを一気に運んだ。(じつはワンフロアーごとに休んだ)
このホテルは日本で予約、支払い済み(一人一泊、11,108円)

【アパート入口】
アパート入口

 ところが、4階は広くて綺麗、100㎡。2ベッドルーム、台所付き広いリビング、テラス。アパートメント形式。
洗濯機まであった。
本館が一杯で、この別館を紹介され、台所があったのでこちらに決めた経緯だ。
すっかり、気分はルンルン。
打って変わって、ポーターさんに「グラッチェ、グラッチェ」と笑顔。

【広いリビング】
広いリビング

【ベッドルーム1】
ベッドルーム1

【ベッドルーム2】
ベッドルーム2

【トイレ・洗面】
トイレ・洗面

【バスルーム】
バスルーム

そして、4階の部屋から階段を上がるとプライベートテラスがあり、これが最高!!
景色はいいし、6席分に椅子とテーブルがあり、即、「夜はここで飲もう」と宣言。
すぐ目の前にサンマルコ寺院があり時刻の鐘がなんとも荘厳だ。

【テラスから見た風景】
テラスから見た風景

【テラスから見たサンマルコ寺院】
テラスから見たサンマルコ寺院

さて、15時にゴンドラを予約してあり、ゆっくりもししていられず、荷物解きと着替えをして集合場所のサンモイゼ教会へ。
ゴンドラツアーは日本で予約、支払い済み(一人、3,500円)

【ゴンドラ乗り場】
ゴンドラ乗り場

べネチアは街自体が小さいので、全体の配置は頭に入りやすく、集合場所へは迷わず行けた。
ただ、縦横の運河があるため行きどまりや、道幅も狭く、曲がりくねるため、方向性を失う危険はある。
そのためか、角々に案内があった。

【案内板】
案内板

いよいよゴンドラ。今回は日本人の新婚さんらしいカップルと同乗でした。
お互い写真を取り合い、気持ちの良い乗船でした。

【ゴンドラとその風景】
ゴンドラとその風景ゴンドラとその風景

【ゴンドリエさん】
ゴンドリエさん

【ゴンドラからの風景】
ゴンドラからの風景

【ゴンドラからの風景】
ゴンドラからの風景

ゴンドラツアーが終わり、アパートへ引き上げる途中、あまりの暑さで、ジェラート店へ。
普段ほとんど食べない私も頂きました。

【ジェラート店】
ジェラート店

【ジェラート店内】
ジェラート店内



さんざん遊び、暑さもあり、ぐったり。途中スーパーに寄り食材の買い物して、さあ宴会です。

生ハム、豚肉のソテー、サラダ、リゾット(もちろん手作り、パルメザンチーズをたっぷり)、そして冷えた
白ワイン。幸せな時間がゆっくりと流れます。。。。。

【夜のテラスでの宴会】
夜のテラスでの宴会

【宴会の食卓】
宴会の食卓

【満月とサンマルコ寺院】
満月とサンマルコ寺院

そうそう、一番のごちそうは上の写真の「満月とサンマルコ寺院」かな。

次回はべネチア編②で市内散策とサン・ヴィタル教会でのコンサートを報告します。

次の記事はこちら
イタリア・南フランス旅行:べネチア編②7日目/18日間



♪にほんブログ村に参加しています!いいね!と思う方はクリックで応援お願いします♪


にほんブログ村