2023 8/13(日)

☆フィルスト展望台
  
  最高気温 30度
  最低気温 16度

母です!  フィルスト展望台で待ちます!


天気予報は毎日雨模様。なのに朝になると青空になります。朝から夕方くらいまでは良いお天気です。
山の天気はわからないので、ハイキングする旅行者はホテルの人に相談しています。
ヴェッターホルンに雲がないから、その日は晴れ?


IMG_4076

そんな悠長なこと言ってないで今日も朝早くから行動開始です。(そういえば昨日の午後3時すぎからスコールのような大雨でした。)
ホテルの人に「午前中は大丈夫です。」と言われたので安心です。

ロープウェイに乗って
IMG_3981


★フィルスト~バッハアルプゼーハイキング

所有時間 往復2時間 6kmのコース 初心者向けのコース
グリンデルワルトからゴンドラで気軽に行けるので人気も高いです。
だから客層がバラバラで老夫婦、親子、カップル
明らかに団体の観光客など。ローヒールでスカートの人やサンダルで登っている人もいて驚きました。
5年前の初めてのスイスで見た光景です。


5年前は両ひざが悪いのにもかかわらずバッハアルプゼーハイキングに参加しました。
往復2時間のところ倍の4時間も要しました。休みながらのハイキングでした。
今回はあきらめてやめとこうと思います。両ひざは術後1年で絶好調!でも体力に自信がない。
快晴で気温上昇、照り付ける太陽を見てめまいがしたくらいです。

2時間の「待ち」の間に、フィルスト展望台のあっちこっちを見てこようと思います。

★クリフウォーク


フィルストのアトラクションの一つで無料です。
ゴンドラを降りたら建物の中に入らず、そのまま黄色の標識の方向に行きましょう。
牛がたくさん出迎えてくれます。


建物の後ろ側を回るようにして左側の土手に上がるとクリフウォークの入口があります。
牛が入らないように柵があるので、柵をどけてから柵を閉めて入りましょう。


崖の上部にも展望台があります。
IMG_2368


何故この入口をすすめるかというと、アイガーを正面に見ながら橋を渡れるからです。
逆に展望台から橋を渡ろうとするとアイガーにお尻を向けて歩くことになります。

クリフウォークの最大の見せ場フォットスポットにぶつかります。
順番に並んでポーズをとり写真を撮るので、長蛇の列になり混雑することもあります。


この日は何時間も長蛇の列
IMG_4008


★フィルスト展望台とレストラン情報
この展望台もレストランも大好きです。展望台のある部分は、レストランの指定席かもしれません。
でも展望台のほとんどが誰でも使用可能なスペースと思っています。(私は遠慮なく使っているので)


IMG_4009

白いパラソルの下から見るベルナーアルプスの山々がひときわ美しい。
ヴェッターホルン(3,692m)、シュレックホルン(4,078m)、アイガー(3,970m)が目の前に見えるのですから、フィルスト展望台(2,166m)からの眺めは最高です。

シュレックホルン
IMG_3997

アイガー
IMG_3996


展望台のレストランは、Berggasthaus First  Google評価4・4
サラダとコーヒーを注文しましたが、びっくりするほど高くないので良かったです。

IMG_4012

建物の中はビュッフェ形式です。会計が2か所あるので列を作って並ばなくてもよさそうです。
飲み物はビール、ワインその他のアルコール類も豊富です。ソフトドリンクも豊富です。
スナック菓子からケーキ、アイスクリームなど子供たちの喜びそうなものがあります。


IMG_2376


食事のメニューは、ボードに写真と番号がわかりやすく貼ってあるのでその通り伝えるだけです。
トレーを持って待っていればすぐ出来上がります。
トレーにロシュティ、飲み物、ケーキ、お菓子をのせて会計へ持っていきます。


IMG_2377


ブラートヴルストロシュティ(大きなソーセージとジャガイモのロシュティ)1人前 22・50CHF  3,713円
ケーキ 1個 6・50CHF  1,073円

レストランで注文するより目で見て欲しいものを注文するのでカジュアルで楽しいです。
ついついトレーがいっぱいになることもありそうです。気をつけましょう。


★トイレ情報と水飲み場情報

スイスのトイレはきれいです。観光地は無料のところが多く使い勝手も良いです。水量も豊富です。
水飲み場と言えば、トイレを出たところにあるので驚きです。
日本人の感覚から言えば、汚いイメージで考えてしまいます。日本のトイレもきれいですが、飲み水は別の場所を選びます。
4千メートルの山々から流れて湧き出た水ですから美味しくないはずがありません。まろやかで美味しいです。

飲み水のマーク トイレを出たところにあります。
IMG_2374


フィルストはフライヤー、グライダー、マウンティカート、トロッティバイクなどのアクティビティを使って、ロープウェイを使わなくてもグリンデルワルトまで下りることができます。
ハイキングを楽しむだけでなく、アクティビティを楽しむ客層が多いので年齢層も様々なわけです。
フィルスト展望台には、おみやげ屋さんもあり充実してます。

待っている2時間はあっという間でしたが、山の日差しが強く体力的に消耗します。
UVの長袖を着ていても腕が黒くなりました。