2020、11/13(金) 1日目
★GOTOトラベル★行くなら伊豆半島です。東名高速道路を走っていると、富士山が見え隠れするのがいいです。EXPASA足柄は、好きなSAです。ファーストフードからおみやげ、スターバックスまであり、見て回るだけでも楽しめます。2階にはマッサージ施設や足湯があり、富士山を見ながらリラックスできます。すっかり旅の気分を満喫しています。
EXPASA足柄より富士山を見る。


おみやげも充実!

富士山はいいですね。

東名高速道路の沼津ICで降り、沼津港まで40分。意外に遠いです。東海道本線沼津駅から歩いて15分くらいなら、電車の方が便利に思えます。沼津の町中をぬけて漁港に着きました。沼津魚市場の中に魚市場食堂「すし廻鮮うお亭」があります。
細長い魚市場の建物の端に階段があり上ると、これまた細長い廊下に出ます。こんなところに魚市場食堂があるの?ちょっと待って、「ここから86m先に魚市場食堂あり」の張り紙が。
あの先に魚市場食堂があるらしいです。

右のガラス張りの通路から下を覗くと、市場です。

突き当りのドアを開けると、華やかなお寿司屋さん。

カウンター席、テーブル席、テラス席もあります。

あの細長い廊下の先にお寿司屋さんがあるなんてインパクトがあります。市場の反対から入れば階段のすぐ上が寿司店です。これも知らない土地だからこそ味わえた出来事です。だって市場見学をするなんて思ってもいませんでしたから。お店は、まだ空いています。カウンター席の間隔をとっています。
本日のおすすめは。

駿河づくし (あじ、生桜えび、生しらす) 530円

うに、イクラ、かに 735円

手長えび 630円×2巻=1260円

手長えびとは、こんなえび。

マグロづくし 735円

駿河汁 360円

駿河湾の特産は、桜えび しらす あじです。地場で取れた新鮮な魚を美味しくいただきました。手長えびは、水揚げされたばかりのえびで店長のおすすめでした。初めて食べました。ころっとした身で、口の中で柔らかくしっかりした味わいです。こちらの寿司店は価格が少し高めです。予算的に一人3,000円前後です。(アルコールは別料金です。)
2階の展望台から富士山が見えます。

魚市場の目の前の漁港

魚市場に沿って、無料駐車場があります。

市場は広い!

無料駐車場は、台数が多く駐車できます。でもすぐに満車になります。金曜日の昼下がりも満車でしたが、運よく空いたので駐車できました。無料駐車場が満車でも、魚市場の向かいに大きな有料駐車場があります。1時間200円です。その他にも至るところに有料駐車場があるようです。それだけお客さんが多いのでは。ちょっと歩いてみました。
干物


食用イルカの干物 えっイルカ!あのかわいいイルカが干物になったの?

イルカの干物はショッキングでしたが、あくまで食用イルカで、焼いて食べるとおいしいと店員が説明してくれました。すぐに納得できないものですね。珍しい干物を見ました。市場の様子は、明日紹介します。帰りにまた市場を訪れ、おみやげを買う予定です。
紅葉がはじまりました。

午後1時30分に市場を出発し、土肥温泉に向かいます。

にほんブログ村
★GOTOトラベル★行くなら伊豆半島です。東名高速道路を走っていると、富士山が見え隠れするのがいいです。EXPASA足柄は、好きなSAです。ファーストフードからおみやげ、スターバックスまであり、見て回るだけでも楽しめます。2階にはマッサージ施設や足湯があり、富士山を見ながらリラックスできます。すっかり旅の気分を満喫しています。
EXPASA足柄より富士山を見る。


おみやげも充実!

富士山はいいですね。

東名高速道路の沼津ICで降り、沼津港まで40分。意外に遠いです。東海道本線沼津駅から歩いて15分くらいなら、電車の方が便利に思えます。沼津の町中をぬけて漁港に着きました。沼津魚市場の中に魚市場食堂「すし廻鮮うお亭」があります。
細長い魚市場の建物の端に階段があり上ると、これまた細長い廊下に出ます。こんなところに魚市場食堂があるの?ちょっと待って、「ここから86m先に魚市場食堂あり」の張り紙が。
あの先に魚市場食堂があるらしいです。

右のガラス張りの通路から下を覗くと、市場です。

突き当りのドアを開けると、華やかなお寿司屋さん。

カウンター席、テーブル席、テラス席もあります。

あの細長い廊下の先にお寿司屋さんがあるなんてインパクトがあります。市場の反対から入れば階段のすぐ上が寿司店です。これも知らない土地だからこそ味わえた出来事です。だって市場見学をするなんて思ってもいませんでしたから。お店は、まだ空いています。カウンター席の間隔をとっています。
本日のおすすめは。

駿河づくし (あじ、生桜えび、生しらす) 530円

うに、イクラ、かに 735円

手長えび 630円×2巻=1260円

手長えびとは、こんなえび。

マグロづくし 735円

駿河汁 360円

駿河湾の特産は、桜えび しらす あじです。地場で取れた新鮮な魚を美味しくいただきました。手長えびは、水揚げされたばかりのえびで店長のおすすめでした。初めて食べました。ころっとした身で、口の中で柔らかくしっかりした味わいです。こちらの寿司店は価格が少し高めです。予算的に一人3,000円前後です。(アルコールは別料金です。)
2階の展望台から富士山が見えます。

魚市場の目の前の漁港

魚市場に沿って、無料駐車場があります。

市場は広い!

無料駐車場は、台数が多く駐車できます。でもすぐに満車になります。金曜日の昼下がりも満車でしたが、運よく空いたので駐車できました。無料駐車場が満車でも、魚市場の向かいに大きな有料駐車場があります。1時間200円です。その他にも至るところに有料駐車場があるようです。それだけお客さんが多いのでは。ちょっと歩いてみました。
干物


食用イルカの干物 えっイルカ!あのかわいいイルカが干物になったの?

イルカの干物はショッキングでしたが、あくまで食用イルカで、焼いて食べるとおいしいと店員が説明してくれました。すぐに納得できないものですね。珍しい干物を見ました。市場の様子は、明日紹介します。帰りにまた市場を訪れ、おみやげを買う予定です。
紅葉がはじまりました。

午後1時30分に市場を出発し、土肥温泉に向かいます。
♪にほんブログ村に参加しています!いいね!と思う方はクリックで応援お願いします♪

にほんブログ村
コメント