個人旅行大好き!村山さんちの家族旅行記!

ツアーを予約して、集団でゾロゾロ海外で観光。帰国して、思い出すことはなんですか? そういえば、何したっけ? そんな経験ありませんか? そうです。添乗員に着いていくのはラクですが、そんなに覚えてないことが多いんです。さらに、 そこは興味ないんだけど^^; ってことないですか? どうせなら、自分が本当に興味あるとこだけ、訪れたいですよね!? そんな方に読んで欲しい、完全個人手配の旅行記です!

2020年02月

今回は、チャオプラヤ川の夜景が素敵なレストランと、青色の不思議なドリンクについてレポートします。(^◇^)

「ザ・デッキ」
チャオプラヤ川沿いにあるレストラン。
ワット・アルンが川の対岸に見えてとても素敵です!!
おすすめは、やはりディナータイムです。
夕暮れ時や夜景がきれいです(^^♪

ライトアップ!!美しい!!
IMG_9796
ディナークルーズなんかもいいですね。
IMG_9802
前日に予約したので、素敵な席をゲット!
(直接来店しました。)
IMG_9812
フルーツと鴨肉のサラダ
370B
美味しい!!
IMG_9803
ダチョウ肉のカレー
380B
スパイシーで美味しい!!
IMG_9804

タイと言えばグリーンカレー!!
380B
IMG_9805
大きな海老が3つも入っていました!!
IMG_9806
メニューです。
どれもおいしそう。
やっぱりカレーに惹かれますね。
IMG_9792

IMG_9793
個室!!??
IMG_9823
1階席
IMG_9826
入口
IMG_9827


IMG_E0472
「ザ・デッキ」は4年前に行ったときは、最寄りのメトロの駅ができていなかったため、トゥクトゥクで行きましたが、
今回(2019年12月)に行った時は、最寄り駅ができていました!「Sanam Chai
駅から徒歩ですぐです。
定休日はありません。ランチもやっていますよ。

「ブルー・ホエール」

この青い飲み物何だと思いますか!!??
これは、「バタフライピー」という花のお茶で作られたラテです。
この「バタフライピー」という珍しいお茶の葉は、市場やスーパーでも売っているので探してみて下さい。
自宅でも青いドリンクが飲めますよ!!

アイス・バタフライピー・ラテ 120B
ホットもありますよ。
IMG_9660

IMG_9661

場所は寺院の近くです。
IMG_E0473

上記の「ザ・デッキ」の近くです。
3階建てで、2・3階席です。
人気で満席の時があります。
私たちは17時くらいに行きましたが入れました。
日中は混みます。
木曜定休で10:00~20:00の営業です。

寺院観光の際にぜひ立ち寄ってみてください(^^♪



♪にほんブログ村に参加しています!いいね!と思う方はクリックで応援お願いします♪


にほんブログ村



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



ぼったくりクルーズツアーを終え、バンコクの寺院巡りをしました。
バンコク3大寺院といえば、
「ワット・ポー」、「ワット・プラケーオ」、「ワット・アルン」です。
この3つは近いのですべてまわることも可能です。
IMG_E0471


まず、「ワット・ポー」を見学します。
ワット・ポーは、巨大な寝釈迦仏で有名で、全長46m、高さ15mもあるそうです。

入場料は100Bです。

敷地は広そうです。
IMG_9606
庭の様子
IMG_9607
ねこちゃん気持ちよさそう!
IMG_9620
迫力あります。
近くに寄ると細かい装飾がきれいです。
IMG_9636

IMG_9605
本堂の外回廊には244体の仏像が並びます。
IMG_9627

IMG_9612

一通り寺院を観光し終わると、暑さと昨日の睡眠不足のせいかぐったり…
ランチ休憩しに寺院を出ます。

寺院の近くのカフェでランチ♪
タイのグルメパッタイです。
えびがたくさーん入っています。
IMG_9637
薬味もかけ放題。
ナンプラーもあります。
ナンプラーうまい!!
IMG_9638

休憩している時に気が付きました。
あれ??寝釈迦仏は??
Σ(゚д゚lll)
な、なんと、寝釈迦仏を見逃していました笑
暑さで頭がやられましたね笑

さて、次は、「ワット・プラケーオに向かいます。
ワット・プラケーオは、最も格式高い王室守護寺院です。
本堂には、通称「エメラルド仏」があります。

ワット・プラケーオに向かいますが、入口がいくつかあるのに入れません。
壁沿いを回ってやっと入口を見つけます。熱中症になりそう( ;∀;)

ここで注意です!!チケット販売は15時半までです。
早いですね(-_-;)
私たちはぎりぎりでした。
入場料は500Bです。

ワット・プラケーオは、ワット・ポーと雰囲気ががらっと変わります。
ゴールドがたくさん使われていて、豪華さがあります。
IMG_9640

IMG_9641
アップで見ると、装飾の細かさ、美しさが感じられます。
IMG_9642

IMG_9643

IMG_9644

IMG_9645

IMG_9647

IMG_9656
エメラルド仏です。
高さ66cm、幅48cm
仏像がまとう衣は季節により3回変わるそうです。
IMG_9630

IMG_9631

2つの寺院を見学しましたが、暑くてもう体力の限界です。
ワット・アルンは、ワット・アルンが見えるレストランで、夜景を見ることにしました。

ちなみに、「ワット・アルン」は、三島由紀夫の「暁の寺」として有名です。
入場料は50Bです。



次の記事は、休憩で利用したカフェ「ブルー・ホエール」と、
チャオプラヤ川を一望できるレストラン「デッキ」についてレポートします。



♪にほんブログ村に参加しています!いいね!と思う方はクリックで応援お願いします♪


にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


みなさんは、旅行中のホテルにこだわりがありますか?



私はかなりホテルにこだわる派です!
もはや変態レベル・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ

せっかくの旅なので、素敵なホテルに泊まって良い思い出にしたいですよね

たとえば、スペインのロンダという街は、こーんなに素敵なんです♥
ロンダ


こんな素敵な街で素敵なホテルに泊まれたら、最高すぎる.。゚+.(・∀・)゚+.゚

なので、ホテル選びは重要なのです!

「最高のホテルにリーズナブルに泊まる」ことをコンセプトにしています('▽'*)ニパッ♪



さて、今回はホテル選びの方法(上級者向け)をお届けします!
※上級者は1年前からホテルチェックが始まります笑

①まずは、訪れる街で1番泊まりたい!と思うホテルを1つずつ選びます(この作業は、超重要です!口コミ等を見て最高のホテルを見つけてください。)

②各街1つずつ泊まりたいホテルを見つけたら、ホテルストーキング開始です(`・ω・´)!

今、メジャーになっている「トリパゴ」での検索はビギナーレベルですよ( ´∀`)つ
確かに、比較は簡単だけど、それぞれのサイトには「会員限定の割引」があるので、必ずしも最安値ではないのです!「ラグジュアリーセール」という高級ホテルの安売りも見逃せません!
私は、「booking.com」「エクスペディア」「アゴダ」「ホテル.com」の4つの会員になり、それぞれ個別に調べてます(^^♪

とりあえず、「キャンセル無料」で泊まりたいホテルを予約しましょう♪

③出きる限り頻繁にキャンセル無料で予約したホテルの価格を4つのサイトで調べましょう!
もし、1000円以上値下がっていたら、即乗り換えです(←予約したホテルはキャンセルし、再予約しましょう)

④だいたい旅行出発前の7~8カ月前くらいにホテル料金の底値になると思います。今だ!と思うときに「返金不可」でホテルをとってみてください。この返金不可でとるタイミングは経験値が必要ですね・・・
私も「もう少し下がるかも」と思って待っている間に値段が上がってしまったという経験が多くあります。
たぶん、このタイミングを制した人は「ホテルマスター」を名乗れると思います笑




「キャンセル無料」と「返金不可」の値段ってけっこう差があります(゚ロ゚;)!
 

パラドール・ロンダを例にあげると(本日調べた料金です。旅行の1カ月前くらいです。)

キャンセル無料の値段は47,565円。
無料

返金不可の値段は40、430円
キャンセル不可

7,135円の差があります!
これなら、返金不可でとっちゃおう!と思いますよね。



でも、待ってください!

私はこのホテル、28,545円で予約しました(^_-)-☆

かなり、安くとれたと思います♪
1年前からチェックして、こまめに乗り換えてきた結果です


要するに・・・素敵なホテルを安く予約するには「忍耐力と決断力」が必用だということです
頻繁にホテル価格をチェックする「忍耐力」。
ここだ!という時に「返金不可」で予約する「決断力」。

みなさん、素敵なホテルステイするために、頑張りましょう!


ちなみに、裏技的な方法としては・・・・
旅行出発の8カ月前に返金不可で予約しちゃう( ̄∇ ̄)
今までの経験で、最安値ってこのくらいだったなぁ、と思います。
ただし、断言はできません笑 しかも、経験値が上がりません笑


旅行の1年前から準備することは、「時間の無駄」と言われるかもしれませんが、私は限られた時間の中で最高の思い出になるのなら、努力をおしまずに準備した方が良いのかな、と思います♥


長々と、お付き合い頂きありがとうございました❤


 

♪にほんブログ村に参加しています!いいね!と思う方はクリックで応援お願いします♪


にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


↑このページのトップヘ